環境と経済が循環する社会の
実現に向けて

静岡市 森林カーボンクレジット創出促進事業

静岡市では、森林の有する公益的機能の高度発揮を目指す「環境林」における適正な森林管理の促進を目指すべく「森林カーボンクレジット創出促進事業」を実施します。
静銀経営コンサルティングは、本件事業の「運営事務局」として、静岡市とともに、新たな森林カーボンクレジットの創出に取り組みます。

【事業の目的】

静岡市では、森林の有する公益的機能の高度発揮を目指す「環境林」と、公益的機能に配慮しつつ、木材生産を主体として資源の循環利用を行う「循環林」に市内の森林を区分し、森林経営管理を推進いたします。このうち、「環境林」は木材生産による収入を見込めないことから、森林所有者等が適正な管理に必要な費用を負担できないことが課題となっており、「環境林」として持続的に保全していくためには、森林所有者等が適正に森林管理を行うインセンティブを確保することが重要となります。このため、新たに創出する森林カーボンクレジットは、森林による温室効果ガスの吸収だけでなく、土壌の保全や水源の涵養、生物多様性などの、森林が有する公益的機能を評価したものとなります。本事業は創出されたクレジットが認証され、環境への貢献をアピールしたい企業がクレジットを購入し、それが森林所有者などの収入となり、適正な森林管理事業に充当されることを目的とします。

【事業のイメージ】

【提案事業者の公募について】

新たな森林カーボンクレジットの創出に取り組む事業者を募集いたします。

  1. 本事業における提案事業とは、次の要件を全て満たすものとします。
    • ①静岡市の目指す「環境林」に係る提案であること。ただし「環境林」だけでなく、「循環林」に係るものも含めた提案についても可とする。(「環境林」「循環林」については別紙参照)
    • ②森林による温室効果ガスの吸収だけでなく、土壌の保全や水源の涵養、生物多様性などの森林が保有する公益的機能も評価し、高度発揮するであろう方法論であること。
    • ③革新的なアイデアに基づく森林カーボンクレジット創出モデルにより、「木材生産による収入に頼らなくても適正な森林管理を行うインセンティブとなる」提案であること。
    • ④本事業を通じて市内森林におけるカーボンクレジット創出の活性化に寄与すること。
  2. 事業の実施場所は静岡市内とし、応募事業者の責任により選定・確保するものとします。
  3. 提案された事業は、書類及びプレゼンテーションによる審査を経て、2件程度の採択を予定しています。

※運営事務局宛にいただいたご質問の回答は、必要書類ダウンロードリンク〈Q&A〉に掲載しています。

受付期限 令和7年7月25日(金曜日)まで
提出方法 必要書類一式を運営事務局宛
下記アドレス宛電子メールにて送信
※詳細は募集要領をご確認ください。
TO:hori.yoshihiko.smc@jp.shizugin.com
CC:yoshida.yuki.smc@jp.shizugin.com
提出書類 申請書

下記リンクより申請書のフォーマットをダウンロードしてください

企画提案書(様式任意)

様式は自由、用紙サイズはA4判としてください
企画提案書は15ページ以内で作成し、文字サイズは11ポイント以上としてください

会社概要

様式任意

直近決算期の決算書

直近決算期の貸借対象表および損益計算書などの財務諸表