Webもしくはお電話にてお問い合わせください。
ご質問、ご要望などもお気軽にご相談下さい。
Webもしくはお電話にてお問い合わせください。
ご質問、ご要望などもお気軽にご相談下さい。
貴社へ担当営業者がお伺いさせていただきます。
貴社のご要望やお困りの点など、どのような小さなことでもお聞かせください。
また同時に、現状分析、アドバイス等をさせていただきます。
規格を取得する際、まず最初に認証取得する規格を明確にする事からはじめます。
自主的に認証取得を希望する場合、効果内容を勘案して規格を絞り込んでいきます。
取引先からの要望や入札条件に組み入れられた場合は、必ず先方の担当者に規格名を確認してください。
訪問時にお聞かせいただいた貴社のご要望を、最大限反映させた計画書を作成します。
計画書には、コンサル内容、認定取得までの期間、訪問形態、お見積り、お支払内容などが含まれています。
追加のご要望などありましたらお気軽にご相談ください。
計画の内容にご納得いただければご契約となります。機密保持を含む契約書を作成させていただきます。
規格を取得するにあたりプロジェクトチームを発足します。各部署から1名選出し構成するのが望ましいです。
次に、取りまとめ役及び総合窓口となる「管理責任者」を任命します。
プロジェクトチームを中心に規格要求事項に基づくマネジメントシステムを構築および運用します。
ISOの場合、審査登録機関は国内に外資系も含め50社以上も存在します。
その中から、実績、コスト、サービス安定性を加味しながら貴社のニーズを満たした審査登録機関と契約します。
審査登録機関により、ステージ1審査及びステージ2審査を受審します。受審後の不適合が是正されると、審査登録ISO判定委員会に推薦され、ISO認証取得となります。認証取得後は1年に1回のサーベランス(定期監査)が実3年後に更新審査が行われ、その後その繰り返しとなります。
事業拡大・後継者問題解決・事業再編等に向けたM&Aについての各種サービスを提供いたします。
専門家との協働を含めた「事業承継プラン策定・実行支援」を通して、スムーズな事業承継を支援いたします。
企業経営の現状を分析し、問題点の抽出とともに解決策のご提案・実行を支援いたします。
実現可能性の高い計画策定を支援いたします。
貴社の大切なお客さまからの代金回収業務を支援いたします。
ISOをはじめとする各種規格の認証取得を支援いたします。
ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。