
Consulting Service遺産整理業務
相続発生後、こんなお悩みありませんか?
相続税は
いったいいくら
かかるのかしら…
残された家や預金は
どうやって
遺産分割すれば…
遺産は親族で分ける
必要があるけれど
親族と疎遠…
自分で手続きしてみたけど思ったより煩雑で断念してしまった…

相続で考えないといけないこと
- 相続人の確認、特定
- 各種金融資産の換金および名義変更
- 相続財産の調査、特定
- 不動産の名義変更
- 遺産分割協議書の作成
- 相続税申告(税理士を探す) 等
静銀経営コンサルティングではこうした煩雑な相続手続きをサポート!
相続手続きでは預金口座の払戻し、不動産の名義変更、遺産の分配など相続人の方が、 それぞれの機関に対し個別に手続きをしなくてはなりません。
遺産整理業務では静銀経営コンサルティングが相続人様の窓口として、煩雑な手続きをお引き受けするサービスです。
遺産整理の事例
case01 相続に関する手続きを自分でしている時間がない
相続人の方が、平日お仕事されていて役所等に行っている時間がない。自分以外の相続人との連絡や、書類を整えることが大変。
相続人の方々から当社が委任を受けることで、調査から書類作成、名義変更手続き等を承ります。
case02 相続財産が何があるかわからない
所有不動産、取引がある金融機関、有価証券や保険の有無等、相続財産として何があるかわからないため、遺産分割手続きができない。
相続人の方々から当社が委任を受けることで、調査から書類作成、名義変更手続き等を承ります。
case03 相続税がかかりそうだが、知っている税理士がいない
相続財産が多く、相続税がかかってくることが想定される。
10ヵ月以内に納税しないといけないが、普段からお付き合いしている税理士もいないし、誰に頼めばよいかわからない。
当社と提携している税理士をご紹介し、相続税の計算、申告業務を行います。
お手続きの流れ
01

相続人の確認
全関係者の戸籍謄本の取得
02

財産の調査
金融資産の残高証明書等の取得
不動産の調査
03

遺産分割協議書の作成
ご相続人様の意向に従った遺産分割協議書の作成
04

財産の名義変更
手続きなど
手続きなど
金融資産の名義変更・換金
不動産の名義変更
相続税の申告・納付
手数料一覧
遺産整理業務完了時に、相続開始日の財産に対し、下記の両立を乗じた合計額となります。
財産額 | 料率※ | 相続債務を含まない場合 | 相続債務を含む場合 |
---|---|---|
1億円以下の部分 | 1.00% | 1.40% |
1億円超3億円以下の部分 | 0.50% | 0.70% |
3億円超5億円以下の部分 | 0.30% | 0.40% |
5億円超10億円以下の部分 | 0.20% | 0.35% |
10億円超の部分 | 0.10% | 0.20% |
最低報酬 | 500,000円 | 500,000円 |
(2023年9月末現在)
※消費税および地方消費税別
次の諸費用は、 お客さまのご負担となります。
- 戸籍謄本、固定資産評価証明書等取り寄せ費用
- 預貯金等残高証明書等発行手数料
- 不動産売却手数料 等
- 不動産相続登記にかかる登録免許税および司法書士報酬
- 相続税申告および準確定申告等にかかる税理士報酬